【ビジネスの知識】起業で成功するために身につけるべき“起業家6つの力”とは!?

 

かっつん
こんにちは。理学療法士起業家のかっつんです。

 

「起業したいけれど、何から始めればいいのか分からない」
「ビジネスのアイデアはあるけれど、自信が持てない」
「今の理学療法士としての収入に不満があって、もっと稼げるようになりたい」

そんなあなたに届けたいのが、起業家としての土台となる“6つの力”。
この6つの力を意識的に育てることで、迷いなく行動し、失敗を学びに変え、収益を生み出せるようになります

この記事では、理学療法士として起業を果たした私が、実体験を通じて考えた
起業で成功するために絶対に必要な6つの力
をわかりやすく解説します。

この記事でわかること
  • 起業家に必要な「6つの力」とは!?
  • それぞれの力の構成要素と育て方
この記事を書いた人
かっつん

かっつん

✔️理学療法士起業家

✔️理学療法士をしながら様々な事業に取り組み家族との幸せな生活を実現

✔️副業利益500万円超

✔️副業で月30万円以上を目指すための“起業家マインド”と“ビジネスの知識”を発信

起業家に必要な「6つの力」とは!?

結論から言うと、“起業家6つの力”とは、ビジネスをしていく上で必ず身につけておきたい6つの力のことです。

以下が、起業を目指す人が必ず身につけたい6つの力です。

起業家6つの力
  1. 指針設計力
  2. 実行力
  3. ビジネスモデル力
  4. マーケティング力
  5. 組織力
  6. 分析改善力

これらは、理学療法士起業家であるかっつんが、戦略ピラミッドから着想を得て、実践と掛け合わせて考えだしたものです。

それぞれ、どんな力なのか、どのようにして鍛えるのかを順に見ていきましょう。

1つ目の力: 指針設計力

1つ目の力は「指針設計力」です。

起業は自由である一方、道しるべがありません。

だからこそ
「自分自身のビジョンや価値観に基づいた指針」
を持つことが重要となります。

この力が弱いと

  • 他人の成功事例に振り回される
  • 意思決定がブレる
  • モチベーションが長続きしない
  • 間違った方向に努力してしまう

などを起こしてしまいます。

指針設計力の構成要素

指針設計力は以下の3つによって構成されます。

  1. 信念
  2. 価値観
  3. 未来予測

ここでは詳しく解説しませんが、これらが欠けてしまうと、間違った方向に事業を展開してしまう可能性あります。

指針設計力を育てるためには

指針設計力を育てるためには、

  • 自己啓発本を読む
  • ニュースを見る
  • 歴史を学ぶ

などが挙げられます。

2つ目の力: 実行力

2つ目の力は「実行力」です。

当たり前ですが、行動しなくては何も変わりません。

成功する起業家に共通しているのは、行動が早いということです。

実行力とは完璧を求めず、まず動いて、試して、行動していく力です。

この力が弱いと

  • 情報収集ばかりで行動が伴わない
  • 機会損失が多くなる
  • 自信のなさが成長を止める

などの問題を起こしてしまいます。

実行力の構成要素

実行力は以下の2つによって構成されます。

  1. マインドセット
  2. 自己管理

これら2つを養うことで、実行力が身につきます。

実行力を育てるためには

実行力を育てるためには、マインドセットが特に重要となります。

  • つべこべ言わずまずやってみる
  • 完璧を追い求めるのではなく、まず60点を目指す

その上で、タスクや自身について管理することができれば、実行力はかなり身についてきます。

マインドセットについてはこちらの記事も参考にしてください。

3つ目の力: ビジネスモデル力

3つ目の力は「ビジネスモデル力」です。

起業家は新たなビジネスを創造していくものです。

しかし、ビジネスについて学んでいない人はアイデアを思いつくこともできませんし、思いついてもなかなか実現が難しいものになることが多いです。

この力が弱いと

  • 売れる商品が作れない
  • 利益が出ないビジネスを作ってしまう
  • 自分が動かないと止まるビジネスになる

などの問題が起こってしまいます。

ビジネスモデル力の構成要素

ビジネスモデル力は以下の3つによって構成されます。

  1. ビジネスの知識
  2. モデル設計
  3. 商品開発

ビジネスモデル力を育てるためには

ビジネスモデル力を育てるには

  • ビジネスの用語や知識をインプットする
  • 実際のビジネスモデルの例から事業戦略を学ぶ

などが大切です。

ビジネスモデル力が鍛えられえることで、新たなビジネスアイデアを思いつきやすくなります。

4つ目の力:マーケティング力

4つ目の力は「マーケティング力」です。

どんなに素晴らしい商品でも、知られなければ存在しないのと同じです。
あなたの価値を、ターゲットに正確に伝える力がマーケティング力です。

この力が弱いと

  • SNSやブログを続けても効果が出ない
  • 顧客が集まらない
  • せっかくいい商品なのに売れない

などの問題が起こります。

マーケティング力の構成要素

マーケティング力は以下の3つによって構成されます。

  1. 集客
  2. セールス

マーケティング力を育てるためには

マーケティング力を育てるためには、

  • 集客やセールスの技法を学ぶ
  • ノウハウを知る
  • コピーライティングを学ぶ

などが必要となります。

マーケティングというのはノウハウと言っても過言ではなく、俗に言う“ノウハウコレクター”の人はついついここに労力を注いでしまうために、成功しないパターンが多いです。

5つ目の力: 組織力

5つ目の力は「組織力」です。

起業は一人でもできます。
現に私もひとり起業で本業を超える収入を得ることができました。

しかし、決して全てを0から一人でやったわけではなりません。

システムを使ったり、外注したりして、事業が動くように仕組みを作りました。

このように事業を動かすための仕組みを作ることが組織力です。

この力が弱いと

  • すべてを自分で抱えて疲弊する
  • 外注やパートナーとの連携がうまくいかない
  • 拡大ができずに機会損失となる

などの問題が出ます。

組織力の構成要素

組織力は以下の2つによって構成されます。

  1. システム化
  2. マネジメント

組織力を育てるためには

組織力を育てるためには、

  • システム化について学ぶ

システム化というのは「自動化+同じ結果」のことです。

システム化ができるように、

6つ目の力:分析改善力

6つ目の力は「分析改善力」です。

ビジネスは、トライ&エラーの連続です。
失敗から学び、改善を積み重ねる力があれば、いつか必ず成功にたどり着けます。

私も数々の失敗をしてきました。

しかし、都度分析し、時には助けを求め、時には撤退し、成功するビジネスを作っていきました。

この力が弱いと…

  • 同じ失敗を繰り返す
  • 成功の再現性がなくなる
  • 改善したいのに何をしたらいいかわからなくなる

などの問題が起こります。

分析改善力の構成要素

分析改善力は以下の3つによって構成されます。

  1. 財務分析
  2. 行動分析
  3. 改善設計

分析改善力を育てるためには

分析改善力を育てるためには

  • 数字を嫌にならない
  • 仮説→検証→改善を繰り返す
  • 物事を構成要素に分解する癖をつける

などが重要になります。

まとめ:6つの力を身につけビジネスを成功させよう!

ここまで読んでいただきありがとうございます。

起業家6つの力をまとめると以下になります。

起業家6つの力
  1. 指針設計力
  2. 実行力
  3. ビジネスモデル力
  4. マーケティング力
  5. 組織力
  6. 分析改善力

これら6つの力は、決して特別な才能ではありません。

私もビジネスの勉強をして、そして実践しながら身につけてきました。

これらを意識的に育てることで、誰でも少しずつ、でも着実にビジネスを成功させられるようになります。

このブログでは、6つの力を育むための記事を随時更新しています。

起業家6つの力を育てて、幸せな人生を送れるようにしてくださいね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください