【理学療法士起業家ストーリー④】4ヶ月連続赤字とアカウント停止。起死回生と崩壊。

かっつん
こんにちは。理学療法士起業家のかっつんです。

前回は、せどりから無在庫輸入転売にチャレンジしようと決めたところまでお話ししました。


前回のお話はこちら

↓ ↓ ↓



無在庫輸入転売に着目。コミュニティに入会。

月商100万円を突破し、せどりビジネスは順調。
でも、地味で重たい「梱包作業」に心が折れかけていました。

…(もっと効率よく、作業を減らしたい…)

そこで見つけたのが、“無在庫輸入転売”。
仕入れた商品を自宅に置かず、直接お客様に発送できる夢のような仕組みでした。

しかし、無在庫転売の経験もノウハウもなかった私は、確実に結果を出すために、50万円の有料コミュニティに入会。

高いと思うかもしれませんが、質問できる環境とノウハウがあるなら、当時の僕には“投資”でした。

せどりは最小限に抑えつつ、本格的に無在庫転売に取り組み始めました。


レベルの低い無在庫転売コミュニティ内

入ってみると、メンバーのレベルに愕然としました。

  • 「Googleの拡張機能って何ですか?」
  • 「時間がないときはどうすればいいですか?」

…ググれば出るような質問が飛び交い、グループチャットでは発言しない私に説教してくる人も。

正直、居心地は最悪でした。

しかし、ノウハウ自体は活用できそうだったので、コンテンツだけは地道に消化しました。

結果は割とすぐに出すことができ、売上は順調に拡大していきました。

1ヶ月目でノウハウを理解。
2ヶ月目には外注を駆使して売上60万円。
3ヶ月目にはついに100万円達成

拡大をしていたため、手元にキャッシュは残りませんでしたが、「来月からは回収できる」と思っていました。

しかし、順調な事業に暗雲が立ち込めます。

外注スタッフの不手際により、アカウントが一時的に停止されてしまったのです。

拡大最中だったため売上が止まると外注費が一気にかかり赤字になります。

その月の赤字は30万円。

なんとか再申請によりアカウントは復活。

仕組を見直し、外注の質を上げ、再スタートを切りました。

再起をかけた仕組み改善と電脳せどり

この経験を機に、私は次世代起業家アカデミーのコンテンツを再度視聴し直し、ビジネスの土台を一から見直しました。

  • 外注スタッフのマニュアル作成
  • 品質管理の再設計
  • チーム運営と数値管理の強化

などの改善の結果、5ヶ月目から黒字に回復
それ以降、12ヶ月以上連続黒字を達成するほど、ビジネスは安定しました。

さらに、かつて行っていた電脳せどりにも自身が動ける程度に再び取り組み、事業は2本柱に。

余裕があったため、こんな記録も出ました。

1日で売上75万円、粗利35万円

運もありましたが、物販を始めて以来の最高記録に自分でも驚きました。

そして全てが崩れた2度目のアカウント停止

それは突然でした。

またしても外注のミス。

顧客の問い合わせを1つ無視していたようです。

2度目のアカウント停止ということもあり、完全にBANしました。

…(終わった…)

少しずつ返済していたとはいえ、当時残っていた借金は約400万円

これまで着実に借金の返済をしていましたが、これまで培ってきた仕組も売上もなくなり、それでも支払いはきます。

…(このままでは自己破産だ…)

利益の9割を占めていた仕組がなくなり、茫然としていた私は、意を決して父にすべてを打ち明けます。

父に頭を下げ、救済を受ける

私は意を決して、父にすべてを打ち明けました

  • 事業が順調だったこと
  • 2度目のアカウント停止で再起不能になったこと
  • 借金が400万円残っていること
  • 自己破産も検討していること

父は驚きながらも話を聞き、救済を申し出てくれました。
その支援のおかげで、事業撤退と借金返済の目処が立ちました

このときほど、環境のありがたさを痛感した瞬間はありません。

父に借金をし、少しずつ返済するという形で落ち着きました。

そして、物販を撤退し、新たに理学療法士としての専門性を活かした事業として、健康支援・コンサルを思いつき、挑戦することになります。





続きはこちら

↓ ↓ ↓



関連記事