
WordPressでブログ運営をしていくのなら
Google Analyticsは必要不可欠な必須ツールです。
Google Analyticsというのは
Googleが提供しているアクセス解析ツールですね。
ブログ副業とは起業です。
起業をする上で数字の管理ができないのは
失敗する原因となります。
ブログ副業で失敗しないためにも
必ずGoogle Analyticsを設定しましょう!
なお、まだWordPressを導入していない場合は
こちらの記事で、すぐに導入できる方法を解説していますので
参考にしてください。
↓↓↓
目次
WordPressにGoogle Analyticsを設定する3ステップ
それではさっそくWordPressにGoogle Analyticsを設定していきましょう!
Google Analyticsを設定する手順は3つです!
ステップ1:Googleアカウントから利用登録する
ステップ2:トラッキングコートをWordPressに組み込んで権限を証明する
ステップ3:自分のIPアドレスを除外する
ではそれぞれ見ていきましょう!
ステップ1:Googleアカウントから利用登録する
まずはGoogleアカウントでGoogle Analyticsを利用できるようにしましょう。
Google Analyticsにアクセスします
↓↓↓
「測定を開始」
をクリックしましょう。

好きなアカウント名を入力します。
(ブログ名だと管理がしやすくなります。)

アカウント名を入力して

次へ
をクリックします。

推定の対象は
ウェブサイトでいいでしょう。

次へをクリックします。

ウェブサイトの名前、URLを記入して
レポートのタイムゾーンを日本にします。
業種は適当なものを選んでください。
OKなら作成しましょう!

利用規約に同意します。
チェックして同意しましょう。


これでGoogle Analyticsに登録ができました!
続いてトラッキングコードをWordPressに組み込んで
権限を証明していきます!
ステップ2:トラッキングコートをWordPressに組み込んで権限を証明する
トラッキングコードをWordPressに組み込んで、
権限を証明していきましょう。
今回は簡単にするために
『All In One SEO』
というプラグインを使っていきます。
トラッキングIDをコピーしてください。

『All In One SEO』
の一般設定の
「Googleアナリティクス」
にある
GoogleアナリティクスIDに
さきほどのトラッキングコードを入力してください。

これで設定完了です!
※保存を忘れないでくださいね!
注意点ですが、
トラッキングコードを複数組み込んでしまうと
アナリティクスがバグって正しい数字がわからなくなります!
トラッキングコードを組み込む箇所は必ず1か所にしてくださいね!
ステップ3:自分のIPアドレスを除外する
続いて
アナリティクスが自分のアクセスを含めないように
IPアドレスを除外しましょう!
こうすることで、あなたのアクセスによって
アナリティクスの数字が上乗せしてしまうことを防ぎます。
Google Analyticsで管理を開きましょう。

「全てのウェブサイトのデータ」にある
フィルタを開きます。

フィルタを追加します。

自分のIPアドレスを調べておきましょう!

フィルタ名を入力し
カスタム→除外→IPアドレス
を選択して、IPアドレスを入力します。

このまま保存すれば、
あなたのIPアドレスを除外することができます。
PC以外にも
スマホやタブレット等のアクセスを除外するため
各IPアドレスをフィルタに登録しておきましょう!
これでGoogle Analyticsの設定は終わりです!
あっという間でしたね(^^)
Google Analyticsで見るべき3つの数字
せっかくアナリティクスを導入しても
数字の理解ができなければ意味がありませんね!
そこでブログ初心者さんでもわかるように
Google Analyticsで見るべき数字をピックアップしてご説明します!
1:PV(ページビュー)

まずは言わずもがなPV(ページビュー)ですね!
その期間にどれだけあなたのブログが読まれているかがわかります。
ちなみにですが、
「行動」→「サイトコンテンツ」→「すべてのページ」
で各ページと全体のPV数を見ることができます。
PV数はページが読み込まれるたびに1増えるので、
ユーザー数が1でも2ページ読み込まれれば
PV数は2になります。
2:UU(ユニークユーザー)

続いて、ユニークユーザー(UU)です。
ユーザー数とも言います。
あなたのブログに訪れた人の人数のことです。
訪れた人がいくらページをみてもUUは1です。
2人訪れれば2、3人なら3です。
1人のユーザーが何回ブログに訪れても
UU数は1です。
3:ページ/セッション

次にページ/セッション数です。
セッション数というのは、
ユーザーが一度訪れて、離脱するまでのことを言います。
一度訪れて、離脱したら1、
30分以上経ってからまた訪れたら2になります。
ページ/セッション数
というのは、一度のセッションで読まれたページ数のことです。
この数字が大きければ大きいほど、
ユーザーがあなたのブログのページを見ていることになります。
ページ/セッション数が大きければ大きいほど、
濃いファンがついていると言ってもいいでしょう!
まとめ:ブログ副業にAnalyticsは必要不可欠
以上、WordPressにGoogle Analyticsを導入する手順でした!
数字の管理は
ビジネスの基本中の基本です。
しっかりと把握して改善できるようにしていってくださいね!
あわせて読みたい